
自社組織へのデザイン思考の導入を検討しており、自社の従業員向けに簡易のセミナーをやってほしいー。
こんなご要望を各方面からよくいただくようになりました。デザイン思考をはじめとするイノベーションメソッドの習得やそれに伴う組織変革について関心が高まっているためかもしれません。
こういったご要望にお応えして、デザイン思考や顧客中心デザインを導入しようとする企業様向けのスタータープログラムを2つご用意しました。いずれのプログラムも講義に加えて演習を通じて体験的に学習を進めていきます。また同じ組織のメンバーが一緒に学ぶことで、その後の導入プロセスをスムーズに進めていくことが可能になります。
下記のような課題やニーズをお持ちの企業様・ご担当者様はぜひご検討ください。
● デザイン思考に興味はあるが何から始めればいいか分からない
● すでにデザイン思考導入に取り組んでいるが個人の意識や理解にギャップがある
● 組織の大部分がデザイン思考は自分には関係ないと思っている
[1] デザイン思考エッセンシャルトレーニング
デザイン思考の概論と基本的なメソッドを講義と演習を通じて学習していきます。演習を取り入れながら進めていくことで体感として理解していくことが可能です。自らが持つバイアスを取り払い、真に顧客志向になるための方法論を学びます。
3時間/30名/30万円(税別)
[2] イノベーションのためのチームづくり・セミナー
デザイン思考などのイノベーションメソッドを組織として効果的に活用していくためには組織のカルチャーやメンバー間のコミュニケーションの変革も欠かすことができません。メンバーがお互いに信頼し合い、ポジティブで遊び心を持ってチャレンジできるTrust & Playfulなチームづくりのエッセンスを学びます。
3時間/30名/30万円(税別)


- Akihiro Yonemoto株式会社mct
エクスペリエンスデザイナー/ストラテジスト

「ファクトフルネス」という書籍をご存知でしょうか。
Q,世界中の1歳児の中で、なんらかの病気に対して予防接種を受けている子供はどのくらいいるでしょう?
A. 20% B. 50% C. 80%
このようなクイズを紹介しながら、人間はいかに物事を正しくとらえることができないかを紹介しています。
このような考え方は新商品・新サービスを考える上でも有効で、
自分がどのようなバイアス・フレームで物事を考えているかを把握することで、
これまでにはない発想を導き出すことができます。
mctでは新規事業開発プログラムのエッセンスを抜粋し、
バイアス・フレームの捉え方や、新しい機会の探索について
ワークを交えながらのセミナーを予定していますのでぜひご参加ください。
< 本セミナーのポイント >
・リフレームによる機会探索
・探索した機会の検証アプローチ
もし貴部署・他部署の方で本内容にご興味ありそうな方が
いらっしゃいましたら、本内容をシェア(転送)いただけますと幸いです。
※申し訳ございませんが、定員に達しましたのでお申込みを締め切らせていただきました。
たくさんのお申込みありがとうございました。またのご参加をお待ちしております。
→ セミナーについてのお問い合わせは こちら
→ メルマガの登録は こちら

- Fumihiro Shimono株式会社mct
ストラテジスト