まだまだ暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?
この度、弊社にお越しいただく皆様が、道に迷って汗だくになってしまわないように
「JR千駄ヶ谷駅からmctまでの汗をかかないルート案内ビデオ」をご用意しました!
撮影日は、39℃近い8月2日の午後2時半。
果たして、汗をかかずにmctまでたどり着くことができるのでしょうか…?
続きは、こちらの動画で!
今年は、8月下旬や9月も平年より気温が高くなるそうです。
まだまだ油断できませんね…!
この時期もmctでは、デザインスプリント体験ワークショップや
グローバルエスノグラフィートレーニングなど、様々なイベントを企画しております。
ぜひビデオをご覧いただき、汗をかかない快適なルートでお越しください!
~おすすめルート~1. JR千駄ヶ谷駅の改札を出る
2. 横断歩道を渡り、東京体育館前の道に出る
3. 左手に東京体育館を見ながら、木陰の道をまっすぐ歩く
4. そのまましばらく歩くと鳩森神社前の交差点に到着。
右手に紅茶で有名な「Monmouth Tea」があるので休憩 ♪
5. 鳩森神社を通り抜ける
6. 鳩森神社を出たら、右に曲がってまっすぐ歩く
7. 将棋会館を通り越して、次の交差点で左に曲がる。
8. そのまままっすぐ歩いたら、mctの正面玄関に到着!

- Ichiro Tsukada株式会社mct
CMO/プロジェクトデザイナー/イノベーションコンサルタント
株式会社mctのビジネスデザインユニットでは、人間中心イノベーションのスキルを活用した新事業開発支援プログラムを自治体や企業に提供しています。

Startup Hub Tokyo(東京都)
MIGAKU 〜顧客開発ブラッシュアップスクール〜
https://startuphub.tokyo/event/migaku2018

AIDOR acceleration(大阪市)
ゼロイチで生み出す!一緒にアイデアを「売れるビジネス」に。
https://www.imedio.or.jp/acceleration/reports/2017-01-0405
人間中心イノベーションについての説明は割愛しますが、我々が大切にしていることは「顧客を中心にビジネスを考える」ということです。至極まっとうな話なのですが、これが会社・組織に属している立場で考え始めると一気に揺らぎ始めます。なぜなら「これまでの慣習や枠組みから外れたくない」という、変化に対する拒否感が既存事業の本能としてあるからです。
そのため、現在の事業に新しい変化を加える新規事業開発には、既存事業の本能を超えていく大きな推進力が必要となります。そして、我々はその推進力の原点になるものが「当事者自身が顧客のことを深く理解していくこと」だと考えています。

参加者自身がよい顧客に出会い、興味深い課題に気づき、それに対して主体性をもって前向きに取り組んでもらえるように、我々はインタラクティブなセッションを通して当事者自身に新たな視点・切り口に気づいてもらいたいと考えています。
少しスパルタなプログラムにはなりますが、そこはプレイフルな要素も取り入れながら新事業開発のマインドセットとプロセスを楽しく体感してもらえればと思います。

組織へのデザイン思考導入事例 ― サントリー食品インターナショナル様
http://mctinc.hs-sites.com/blog/page/4
新規事業のビジネス開発プログラム

- Fumihiro Shimono株式会社mct
ストラテジスト