
こんにちは、mctの塚田です。
先日、第2回目のコ・クリエーション ワークショップを開催しました。
参加いただいた皆様には、チームに分かれて「健康であること」をテーマにワークを重ね、最終的にはニーズを満たす「具体的なサービス・プロダクト」などのイメージを様々な素材を使って表現していただきました。
といっても、重要なのは何かをつくりながら、深層のニーズや価値提供の方向性を見出すこと。
楽しみながらも、そういった「ユーザー参加型のマインドセット」を体験していただけたかと思います。
次回は、4月23日(木)の開催を予定しておりますので、ご興味ある方は是非ご参加ください。
終了しました。
セミナーについてご不明点などありましたら、お気軽にコメントください。

- Ichiro Tsukada株式会社mct
CMO/プロジェクトデザイナー/イノベーションコンサルタント

こんにちは mctの藤田です。
先日3/11(水)は、毎月実施の弊社主催イノベーションサロン「上町座」のオープンセミナー(atグランフロント大阪ナレッジサロン)で、ピーター・D・ピーダーセンさんに「レジリエント・カンパニーへの道」というテーマでお話いただきました。
レジリエンスの概念から組織の有り方を再考し、より魅力的でしなやかな強さを持った組織への変革のためのヒントを得るのが狙いでした。
レジリエントといえる企業は、耐性と回復力に優れ、柔軟な適応力を発揮し、健全な社会・自然環境の実現に資する行動をとる、とのことで、3A(Anchoring、Adaptiveness、Alignment)という特徴があるということを学びました。
後半は、レジリエントカンパニーのケーススタディ5例を紹介いただき、ピーターさんのTACL(タックル:The Academy for Corporate Collaborative Creative Leadership)経営診断を各自で行っていただき、参加者で共有しました。みなさん自社の経営診断をご自身の問題として行っておられたのが印象的でした。
mctでは、ピーターさんのTACLと、株式会社トランスエージェントとのコラボで、レジリエントカンパニーに変革するためのトレーニングメニューも提供しておりますので、ご興味ある方は藤田までお問い合わせください。
また、「上町座」は、大企業、中小企業、個人、業種・業態、エリアに限らず、随時会員様を募集しております。こちらも是非お問合わせください!
お問い合わせ先
https://www.daishinsha.co.jp/mctinc/contact/index.html


- Yosuke Fujitaプロジェクトデザイナー/イノベーションコンサルタント
こんにちは、mctの浅井です。
先日3月9日、インプロシアターTILT主宰の佐久間一生さんをお招きして『チームのマインドセットを革新するインプロ手法 体験ワークショップ』を開催しました。
"即興劇"を意味する"インプロ"には「相手を受けとめ、肯定的に捉え、柔軟に対応し、自分の役割を発揮する力」が必要とされます。
ビジネスでも同じことがいえそうですよね。安心して受け入れてもらえる場、自分を自由に発揮できる場、みんなで作り上げていく雰囲気のある場でこそ、それぞれの力が最大限発揮できます。しかし、わかっていてもなかなかできないもの。
佐久間さん曰く「露天風呂理論」というものがあるそうです。
みんな裸でリラックスしている中に、ひとり服を着て覗いている人がいたら、とたんに興醒めしてしまいます。会議やワークショップでも、そんな人いませんか? もしくは、そんなもうひとりの自分が自分の内側にいませんか?
このワークショップでは、みんなが裸になって同じお湯に入りたくなるように、いろんな手法を使ってマインドセットを革新していきます。今回トライアルで参加した弊社メンバーも、写真のようにすっかり心を解放してしまいました。(「振り子時計」になっているそうです(笑))

その他にも、「普段から立場に関係なく、対等に意見を言い合える雰囲気づくりが大切だとわかった」「相手に肯定してもらえるのは予想以上に気持ちがよかった」「普段のブレストはどうしても相手の意見を否定しがち。メンバーのアイデアを否定せずにどんどん積み上げていくことで、思いもよらないアイデアが出そうな気がする」など、いろいろと体感していただけたようです。
ぜひこの機会に、マインドセットが革新される瞬間をご自身で実感してみてください。
『チームのマインドセットを革新するインプロ手法 体験ワークショップ』
終了しました。
●講師である佐久間一生さんのプロフィール
http://www.impro-tilt.com/profile_sakuma.html

- Nanasa Kwan株式会社mct
エクスペリエンスデザイナー

こんにちは、mctの佐藤です。
mctでは本日、東京オフィスにフォレスターリサーチ社のRyan Hart氏をお招きして、「カスタマージャーニーエコシステムマップ」という最新の課題解決メソッドをインストールしました。
大切なキーワードは「エコシステム(=生態系)」。ビジネスは、お客様を中心としながらも、社内外の様々な人々、システム等、数多くの要素から成り立っています。そして、問題や課題も、さまざまな側面で発生しています。
そんな複雑なビジネス界の生態系をいかにシンプルに読み解き、問題解決の手順を見出すか。同手法はそこにフォーカスしたビジネスツールだと言えます。お客様の問題と社内外の問題を同時に見据え、解決していきたい企業ご担当者様にお勧めです。

- Takeshi Sato株式会社mct
ストラテジスト

こんにちは mctの藤田です。
先日2/18(水)は、弊社主催のイノベーションサロン「上町座」でした。
上町座とは、大伸社/mctが主催している、主に関西の企業様を対象としたオープンイノベーションの会員制サロンです。
内容は、弊社白根によるレクチャー&ワークショップの第4講、『顧客経験イノベーション2』。ペルソナ、カスタマージャーニーマップのサンプルを使って、新幹線での移動のUXを改善するエクササイズを体験いただきました。


来月の上町座は3/11(水)、場所はグランフロント大阪で、外部講師によるオープン型のセミナーを開催いたします。テーマは「レジリエント・カンパニーへの道」(byピーターDピーダーセン氏)。
お楽しみに!!

- Yosuke Fujitaプロジェクトデザイナー/イノベーションコンサルタント